サイゼイヤで大人の休日

こんにちは、まるです! 今日も元気に飲んだくれるアラフォーです。
お酒を美味しく感じられるのは健康の証だと言い訳しつつ、そして最近の物価高から目を背けながらビールに手を伸ばす日々を送っています。
今日は久しぶりに心ゆくまで飲み明かそうといつも以上に勇み足。 とはいえ少ないお小遣いで値段を気にせず飲むとなると節約リーマンには家飲み一択ですが、 今日はちょっと贅沢したい!
そこで思い立ったのがファミレス飲みです。 実は以前からファミレス飲みに興味があり、場所によってはハッピーアワーまであるらしいので、、、 それなら行かなきゃと。
そう思い立っていざ向かった先はサイゼリヤ! 言わずもがなの心と財布の味方で長年に渡って支えてくれる存在です。
初めてのファミレス飲みですが、ネット界隈には諸先輩たちの書き込みがあったのでさっそく真似しに行きました。
いざ、サイゼ飲みへ
思い返すと何気に2年以上行っていなかったなぁなどと思いつつ、鼻息荒く馴染みのある看板を通過して、いざサイゼリヤ飲みへ。

行ってみると店内はガランガラン。10時開店で10時5分に入店したもんだから当たり前ですが、店員さんにも気合いが伝わったはずです。
数年前に行った時も思ったんですが最近は注文する時にオーダーシートを書くシステム。 (今さら何言ってんだって感じですが、、、)

それでも何気に激ムズな間違い探しは健在でした(笑
席に着くとさっそくお酒を注文。 もちろんビール!
最近はウイスキーや日本酒も飲めるようになってきたので守備範囲が広くなってきましたが、基本的にはビールで始まりビールで終わるというビールマンシップにのっとって飲酒します。
こちらが念願のサイゼビール。勇み足が過ぎたので、写真を撮る前に飲んでしまいました(笑)

ビール片手にさっそく第一弾で召喚したのがこちら

小エビのカクテル、蒸し鶏の香味ソース、そしてハモン・セラーノという名のシャレた生ハム。どれも初めて注文した選手たちですが、この鉄壁の布陣でプレイボール。
少しでもヘルシーにとタンパク質多めのおつまみを選び、中年太りに抗った布陣!
何気に初対戦の小エビのカクテル(サラダ)は、名前の通りめっちゃ小さいエビちゃんたち。 それでもなかなかの存在感で美味い! 蒸し鶏の香味ソースも文句なしの美味しさで、というかこの香味ソースが美味い! 唯一残念なのは美味しい以外の語彙がないこと(笑)
先発のビールがそこをつきかけているけど、すかさず中継ぎに2杯目のビール!
サイゼリヤの美味しさは説明不要ですが、久しぶりに食べるとさらに格別です。 2ちゃんねるで有名なひろゆきさんが「高価なものを食べ続けて500円の牛丼を美味しく感じられなくなったら悲劇だ」的なことを確か言っていましたが、私がサイゼイヤを美味しく無くなる日は来ないと確信できました。
次に召喚したのはチーズフォッカチオ。

高校生だった20数年前の記憶と比べるとかなりのサイズダウンに度肝を抜かれつつも、いまだに安価で粘る企業努力に感謝しながら2杯目のビールと共に流し込みました。
てかフォッカチオってサイゼイアでしか聞かないけど、何?って思いながら20年以上経ち、 いつの間にかおじさんになりました。 きっとあと20年経って還暦を迎えてもフォッカチオの謎は解明してないと思います。
不思議なのは学生時代は全然食べることに興味なかったのに、おじさんになって食欲が増すのはなぜなのか?
代謝と食欲が綺麗な反比例を描きながら、日々お腹の曲線に抗い続けています。
ここでさらにビールを追加し、いよいよ後半戦。
次に注文したのはほうれん草のソテーとシナモンフォッカチオ → またかい!
そしてサイゼといえばの辛味チキン。


いつか辛味チキンがコンビニでも販売してされることを願いつつ、この最終メンバーでこの日のサイゼ飲みもフィナーレです。
本日のお会計
小エビのカクテル | 280円 |
蒸し鶏の香味ソース | 280円 |
ハモン・セラーノ | 320円 |
チーズフォッカチオ | 250円 |
ほうれん草のソテー | 200円 |
シナモンフォッカチオ | 200円 |
辛味チキン | 300円 |
ビール3杯 | 1,200円(1杯400円) |
合 計 | 3,030円 |
これだけ飲み食いして、この値段はさすがです!
サイゼ飲みのおすすめポイント
1.コスパ
1品料理はほとんどワンコイン以下で提供されていて、気軽に注文しやすい価格帯です。 誰に対しても優しい値段設定で提供されているので、近年の物価高を気にせず楽しむことができます。
2.美味しさ
今日注文した品は説明不要の美味しさでした。何を頼んでも安定した美味しさとヘルシーなメニューも豊富なので人を選ばず楽しめるはずです。 中にはオシャレなメニューもたくさんあり、今回は注文しませんでしたがワインに合う料理も豊富です。
3.利用しさすさ
休日はもちろん、平日の昼間から楽しめるのはありがたい。 主要な駅にはだいたいと言っていいほどあるので場所を選ばず利用できるのも嬉しい。
〜気をつけること〜
強いてあげるならあくまでもファミレスであること。 誰にでも優しい価格帯であることからファミリー層から学生たちまで多くの人の憩いの場です。
飲み過ぎて大声で話したり、泥酔したりは迷惑になるので節度ある飲酒を心がける必要があるかなと思います。
以上、今回初のファミレス飲み、大人の休日でした!
今回のサイゼ飲みは本当に満足度が高く、めちゃくちゃアリでした! 近いうちに他のファミレスにもお邪魔したいと思います。
興味があればぜひサイゼ飲みを体験してみてください。それではまた!